第9回世論・選挙調査研究大会(2019年9月21日)のパネル・ディスカッション「出口調査、世論調査、まだ大丈夫だったか?」に討論者として登壇することになりました。今回の討論では、デジタル毎日「政治プレミア」に寄稿した全2回の記事「世論調査は人々の意見を正しく反映しているのか」で論じた内容を下敷きに論点を提示する予定です。この記事は会員でないと閲覧できないことから、こちらでも公開することとしました。
なお、毎日新聞提供の調査の細かい数字に関してはこちらで詳細を公開いたしません。表では※と表記し、グラフでは範囲をぼかしていますので、気になる方は「政治プレミア」でご確認ください。
・関連リンク
第9回世論・選挙調査研究大会プログラム(pdf)
なお大会への参加は登録が必要で、参加は有料です。詳しくはこちらをご覧ください。
元記事:菅原琢「世論調査は人々の意見を正しく反映しているのか(後編) 政治から遠ざかる人々の声をいかに拾うか」(デジタル毎日「政治プレミア」)
世論調査は人々の意見を正しく反映しているのか(後編) 政治から遠ざかる人々の声をいかに拾うか(2019年5月14日公開)
前編では、マスメディアの世論調査の回答者が有権者全体の「縮図」となっていないのではと指摘した。今回は、回答者の構成にどのようなゆがみが生じているのか例示したうえで、有権者全体の世論を知るために何をすればよいか考えていきたい。続きを読む
【分析記事の最新記事】
- 衆院選の結果を「裏金」だけで語るのは誤り..
- 2021年衆院選 各社情勢(結果予測)に..
- 野党の候補者調整の意義と課題――2019..
- 「大阪都構想」への理解度が高い人ほど同構..
- 多重共線性(Multicollinear..
- 宇都宮健児候補と山本太郎候補の自治体別得..
- 小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(202..
- 安倍首相演説:島根県江津市の転入が増えた..
- 安倍首相演説:島根県江津市が若者の起業を..
- 世論調査は人々の意見を正しく反映している..
- 憲法改正への賛否と投票行動
- 山本太郎・れいわ新選組に関する朝日新聞「..
- 社会的弱者に支持されない野党
- 選挙制度の不公平に対抗するためには野党間..
- 参議院選挙制度最大の問題―自民党に下駄を..