スマートフォン専用ページを表示

国会議員白書ブログ

国会議員白書のブログです。簡単な選挙分析などをやったりやらなかったり。
最新刊です。「「保守化」の昭和史――政治状況の責任を負わされる有権者」を書きました。

作者:菅原琢
著作(一部)
徹底検証・安倍政治(共著)
平成史(新版)(共著)
世論の曲解
「政治主導」の教訓(共著)
変貌する日本政治(共著)
<< 2021年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
(11/01)2021年衆院選 各社情勢(結果予測)に関する考察
(09/10)野党の候補者調整の意義と課題――2019年参院選の分析から
(11/13)菅原琢「政権に関与してこそ護憲派」『朝日新聞』2014年7月31日朝刊
(11/04)「大阪都構想」への理解度が高い人ほど同構想に反対する・・・という分析結果は怪しいので気を付けましょう
(10/15)菅原琢「「保守化」の昭和史――政治状況の責任を負わされる有権者」小熊英二・樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』慶應義塾大学出版会、2020年、pp.73-118。
カテゴリ
日記(3)
国会議員白書(1)
分析記事(21)
SFC講義「方法論探究」(3)
政治プレミア(3)
懐かしい文章(4)
お知らせ(1)
本の紹介(1)
過去ログ
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(4)
2020年04月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(2)
2019年09月(2)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年01月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(4)
<< 2017年衆院選投票率前回比較(期日前全期間速報値+16時現在都道府県別) | TOP | 若者が自民党を支持しているって本当?第1回――出口調査から若者の世論はわからない >>

2017年10月22日

2017年衆院選投票率前回比較(期日前全期間速報値+18時現在都道府県別)

総務省から18時現在の投票率が発表されたのでグラフを更新しました。

image002.pngimage004.png 
タグ:衆院選
【分析記事の最新記事】
  • 2021年衆院選 各社情勢(結果予測)に..
  • 野党の候補者調整の意義と課題――2019..
  • 「大阪都構想」への理解度が高い人ほど同構..
  • 多重共線性(Multicollinear..
  • 宇都宮健児候補と山本太郎候補の自治体別得..
  • 小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(202..
  • 安倍首相演説:島根県江津市の転入が増えた..
  • 安倍首相演説:島根県江津市が若者の起業を..
  • 世論調査は人々の意見を正しく反映している..
  • 世論調査は人々の意見を正しく反映している..
  • 憲法改正への賛否と投票行動
  • 山本太郎・れいわ新選組に関する朝日新聞「..
  • 社会的弱者に支持されない野党
  • 選挙制度の不公平に対抗するためには野党間..
  • 参議院選挙制度最大の問題―自民党に下駄を..
posted by suga at 19:30 | 分析記事
検索ボックス
 
タグクラウド
2020年東京都知事選挙 世論調査 新型コロナウイルス 東京都知事選 衆院選
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ